どーも、夫です!
最近、御徒町将棋センターに行ってきたので報告します。
実は夫は将棋ができます。
小学生の頃にやっていただけの将棋ですが、藤井聡太棋士の登場による子供の将棋人気に触発され、再開しつつあります。
当時は地方在住で段位認定なんかもなかったので、棋力がどれだけあるかも不明、しかしネットばかりではつまらない。
ある程度指せるとは思っていますが、駒音響かせながらリアルで対人対局したいと思い立ち、無謀にも将棋道場チャレンジです!
御徒町将棋センターとは
御徒町将棋センターとは、JR御徒町駅南口から徒歩30秒ほどのところにある、リアルで対人対局ができる将棋道場です。
御徒町将棋センターHP
http://okachimachishougi.world.coocan.jp/
かなり古いつくりのHPですが、毎日更新されています。
東京にはいくつかリアルで対人対局ができる将棋道場なるものがあるのですが、その中でもここは有名な将棋道場の1つです。
将棋連盟HP
https://www.shogi.or.jp/school/lesson/kantou/
ネットで調べたところ、御徒町将棋センターは比較的レベルが高い人が集まっているようで、20年振りに将棋を再開したばかりの夫はビビりながら行ってまいりました。。。
実際どんな感じだった?
実際行ってみると以下のような一連の流れでした。
アクセス
雑居ビルの4Fですが、JR御徒町駅南口を出ると、線路沿いのドトールの前あたりにあります。
ビルに看板も出ていますし、わかりにくいですが歩道には回転する看板が置いてあります。
受付の仕方
エレベーターで4Fへ上がり、扉を開けると受付口があります。
「初めてです。。。」というと、管理人さんが優しく、「棋力どのくらいかわかる?」と聞き返してきます。
他の道場やインターネット将棋で自分の棋力がわかる人は「〇〇で〇段です。」と答えればオッケー。
私はわからないので、不明ですと言っておきました。
料金を払って受付終了です。
対局まで
他の方の対局をみたりお茶飲んだり自由にしてると、管理人さんに苗字を呼ばれ、対局者と顔合わせ。
対局カードを受け取り、適当な席を見つけて対局開始です。
対局開始から終局まで
お互いの段位次第で低段位者が先手、同位だと振り駒をします。
今回はチェスクロックなども使用せず、持ち時間など取り決めもせずに全局指しました。(他の対局者もそうしているようです)
終局したら、対局カードを管理人さんへ渡します。
戦績を対局カードに記録してくれ、次の対局者が見つかり次第、管理人さんに再度呼ばれるため一時待機です。
休憩や帰り際
休憩時は「休憩します。」と管理人さんに伝えると、その間は対局者の割り振りから外してもらえます。
対局を再開したい場合は再度対局する旨を伝えればオッケーです。
また、帰り際には管理人さんに帰る旨伝えると、当日の戦績をチェックし成績に応じて次回以降に必要なチケット(昇段や割引に使用)をくれます。
管理人さんに一言伝えれば一時外出もできるようですし、かなり自由な雰囲気で良いです◎
良いところ
真剣勝負ができる
将棋道場でのリアル対局の良さはこれに尽きます。
インターネットの将棋だとどうしても真剣さが足りない、マンネリ化しているなどといった方は是非とも御徒町将棋センターへ!
男気ムンムン(笑)の中でガチンコ勝負が繰り広げられています。
対局中の持ち時間が長め
あと、インターネット対局だと「将棋ウォーズ」なんかでも対局時間が非常に制限されてることが多いですよね?
夫は手筋や定跡をほとんど忘れているため、かなり思考に時間がかかります。
終盤なんか目も当てられませんw
それでも、御徒町将棋センターは厳しく時間制限をしているわけでもなく、少々時間を使って考慮しても大丈夫です。
対局するしない、休憩する、外出するなど自由
これ最高です。
道場内の自販機でジュース買って飲んでもよし、ドトールに行って一服するもよし。
リフレッシュして対局に臨むことができます。
時間帯によって割引があるので、初回は18時以降、19時以降などがオススメかも
夫は今回初めてということもあって、18時に入室してみました。
サラリーマンの方など仕事を終えた方が18時以降にくるようで比較的若い30〜40代くらいの方がこの時間からくるようです。
昼間からいれば対局数が少なくても一律料金ですから、対局したい局数によっては夜間割引を使い分けるのもいいかもしれませんね。
ちなみに私は一局約45分程度で、4時間で5局指しました。
皆さん優しい
管理人の方をはじめ、皆さんが御徒町将棋センター初めての夫にとても優しくしてくれました。
対局までもリードしてくれスムーズに対局できましたし、感想戦でもいろいろと教えていただきました。
待機中も声をかけてくれて雑談したり、テレビみたり。
普段とは違う年齢層の方と付き合い、親交を深められたのは非常に楽しかったです。
注意点
有段者が多く、比較的強い方でないと厳しい
いっしーは最終的に1勝4敗で、管理人さんから1級と認定してもらいました。
対局相手の内訳は、初段が3人、二段が2人です。
初段の3人との対局で負けた対局はいずれも1手から2手違いだったため、それほど初段の方と力量差があるとは思えません。
したがって、夫の実力は初段に近いあたりの1級と考えていますが、この程度の棋力では今回道場にいるメンバーでは最下層のようでした。
道場には約30人程度いたものの、周りを見渡しても級位者は見かけることなく有段者ばかりだったのです。
また、インターネットの評判を見ても御徒町将棋センターは比較的実力者が多く、レベルが高いという評判のようですから、そこは注意が必要です。
*将棋を初めたての方やお子様は千駄ヶ谷の将棋道場が級位者やお子様が多く、良いと聞きます
https://www.shogi.or.jp/dojo/outline/
喫煙対局エリアがある
喫煙対局エリアがあり、壁や間仕切りなどで仕切られてはいません。
開放感ある部屋に喫煙と禁煙対局エリアが混在していますので、タバコが苦手な方は注意!
夫も一局喫煙エリアで指しました。。。
タバコの香りは部屋中に充満していますので服にかなり匂いがつきます。
気にする方は禁煙の対局道場を選ぶことをオススメします!
*逆に将棋指しながらの一服こそ人生の醍醐味!!って人は、御徒町将棋センターたぶんサイコーなはずw
おじさん〜おじいちゃんが95%
妻が将棋に興味を持ち始めてまして(駒の動きをやっと覚えた程度)、最初は見学メインで連れて行こうかな〜などと考えていました。
、、、、が!!
妻を連れて行かなくてよかったーーーーーーーーー!!!!
良くも悪くも将棋って本当に競技人口は中年から高齢男性がメイン。
さらに最近の若者はインターネット将棋がメインとあって、御徒町将棋センターにはほとんどいません。
私の行った日取りや時間帯にも依るのかもしれませんが、事前情報でもそんな内容でしたのでほぼ間違いないかと。
女性やお子様連れのお母様、若い将棋カップル(?)の方々は、ここんとこわかった上で行ってみてください。
男性率に至っては、当日は99%(途中お一人だけ女性の方が来ておられました)でした。
やはり特有の重苦しさがありますので(夫は問題なし)、慣れていない方には辛いかもです。
*将棋を初めたての方やお子様は、やはりまずは千駄ヶ谷の将棋道場へ
https://www.shogi.or.jp/dojo/outline/
まとめ
とまあ、こんな感じで初将棋道場体験に行ってきましたが、夫的には本当に楽しかった!
御徒町将棋センター最高!!
家から近いし、駅から近いし。
今回の戦績では非常に悔しいので、必ずリベンジして初段を目指して頑張ります!
一人では寂しいので、ゆくゆくは妻も一緒に連れまわせるようにしようw
皆さんも夫婦で将棋やってみてください。
子供がいる方はお子様にもぜひ!
小さい時に将棋やった身としては将棋やると確実にアタマ良くなることは間違いないです!
それでは!